当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。
リピート系FXでのユーロ豪ドルの取り扱いのある会社・サービスについて。
-
-
リピート系FXとは?
ページコンテンツ
今回の投稿のヒント
今回の投稿のヒントは、先日のYouTubeのライブ配信です。
ご出演いただいた、京大出身の女性投資家の「きぬ」さんがトラリピで豪ドル円ロングとユーロ円ショートの運用をされており「ユーロ豪ドルがトラリピにあれば3すくみができるのに」とおっしゃられていました(はず。オフ会でお聞きしたかも)。
-
-
トラリピとは?
トラリピにはユーロ豪ドルはない
残念ながら、現時点では「トラリピ」にはユーロ豪ドルの取り扱いはありません。
私が300万円の資金で運用をしているループイフダンでもユーロ豪ドルの取り扱いはありません。
2019年11月11日以降、アイネット証券・ループイフダンにユーロ豪ドルが追加されました。
-
-
ループイフダン ユーロ英ポンド 英ポンドドル ユーロ豪ドルなど6通貨ペア追加へ
アイネット証券・ループイフダンのユーロ豪ドルなら、トライオートFXのような外付けの手数料は発生しません。スプレッドは8pipsです。
-
-
リピート系FX比較
アイネット証券・ループイフダンの新規口座開設は当サイト限定タイアップ特典付きのこちらのバナーからどうぞ。
-
-
アイネット証券 タイアップ
スポンサーリンク
他にユーロ豪ドルが取引できるのは「トライオートFX」
先ほどの比較一覧画像には掲載していませんでしたが、インヴァスト証券の「トライオートFX」にもユーロ豪ドルの取り扱いがあります。
スプレッドは2.0pips原則固定です。
マイナーな通貨ペアにしてはスプレッドは狭めなのですが「トライオートFX」は取引手数料が往復かかるんですよね・・・。
上の画像のように1,000~9,000通貨注文時は往復で4pips分の手数料が発生し、実質的なスプレッドは6.0pips(スプレッド2+往復4の合計)になります。
過去に何度も当サイトで指摘してきましたが、この往復の取引手数料があるせいで「トライオートFX」の取引コストは他リピート系FXと比較しても、かなり割高です。
-
-
トライオートFXの運用と検証をやめた理由
-
-
ループイフダン トライオートFX 比較
マネーパートナーズ「連続予約注文」もユーロ豪ドルがある
インヴァスト証券「トライオートFX」以外にも、リピート系注文だと、ユーロ豪ドルの取り扱いのある会社があります。
マネーパートナーズの提供する「連続予約注文」です。
-
-
連続予約注文とは?
「連続予約注文」は注文方法の進化形で、取引手数料は発生しません。
1万通貨が最小取引単位の「パートナーズFX」のユーロ豪ドルのスプレッドは2.3pips、100通貨が最小取引単位の「パートナーズFXnano」のユーロ豪ドルのスプレッドも同様に2.3pipsとなかなかのコストです。
「トライオートFX」の実質的な取引コストの6pipsと比較しても半額以下です。
もちろん、マネーパートナーズにはユーロ円も豪ドル円も取り扱いがありますよ。
ただ、「連続予約注文」は回数に上限があることなどから、ループイフダンの方が良いのではないでしょうか。
-
-
ループイフダンとは?
まとめとマネーパートナーズ口座開設
「トライオートFX」と「連続予約注文」のどちらを選ぶか?は手動より自動を選ぶか?取引コストを気にするか?でしょうかね。
参考までにこちらの投稿をご覧ください(*ループイフダンをトライオートFXに置き換えて考えてみてください)。
-
-
連続予約注文 ループイフダン 比較
ユーロ豪ドルが取引できるリピート系FXに関しては以上です。
「連続予約注文」の利用できるマネーパートナーズの口座開設はこちらからどうぞ。
上のバナーが表示されない方はこちら→マネーパートナーズ