当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。
私もリアル口座で運用中、当サイト口座開設数NO.1のリピート系FXのアイネット証券が提供する「ループイフダン」。
-
-
リピート系FXとは?
-
-
ループイフダンとは?
リアル口座での運用結果はこちらの公式ブログにて公開中です。
口座残高は120万円→170万円以上まで増え、運用は絶好調です。
ループイフダンの検証作業はリアル口座と並行して、デモ口座でも色々と検証作業を行っており、主に当サイトで公開しています。
今回は、2022年4月12日より新たに始めました、対円通貨ペアのB(買い)なしの3通貨ペア分散口座の検証結果について。
設定例はこちらの公式ブログで公開したものを、それぞれ3,000通貨、×3にしたものとなっています。
・円安 資金110万円 ループイフダン設定例 S・売りの売買システムのみ3通貨ペア組み合わせ・分散版
デモ口座を稼働して、約1か月が経過しました。今回の記事が初の運用成績公開です。
その他の設定も含むループイフダン検証記事一覧はこちらからご覧いただけます。
稼働中の売買システム・ループイフダン設定・ユーロ円S40
売買システム・設定その1は「ループイフダンユーロ円S(売り)40」です。
数量は計3,000通貨。
通貨ペア・ 売買方向・ 値幅 |
ユーロ円・ S・ 40 |
最大 ポジション数 (想定変動幅) |
35 (約14円) |
目安必要資金 | 44万3,100円×3 |
想定変動幅内で 為替が動いた場合の 1年間の決済損益の目安 (*2022年4月12日の ループイフダンランキングより) |
約9,840pips (約9.8万円)×3 +売りスワップ |
*決済損益はあくまでも目安であり、確定利益でありませんのでご注意ください。
設定をチャート上に表したのがこちら。
稼働時の為替レート(135円台)での売りポジションを保有した場合2015年1月高値の145円台には耐えられます。
少し設定が異なりますが、私も現在、ユーロ円Sの売買システムをリアル口座にて稼働しています。
スポンサーリンク
稼働中の売買システム・ループイフダン設定・スイスフラン円S40
売買システム・設定その2は「ループイフダンスイスフラン円S(売り)40」です。
数量は計3,000通貨。
通貨ペア・ 売買方向・ 値幅 |
スイスフラン円・ S・ 40 |
最大 ポジション数 (想定変動幅) |
35 (約14円) |
目安必要資金 | 44万0650円×3 |
想定変動幅内で 為替が動いた場合の 1年間の決済損益の目安 (*2022年4月12日の ループイフダンランキングより) |
約5,200pips (約5.2万円)×3 +売りスワップ |
*決済損益はあくまでも目安であり、確定利益でありませんのでご注意ください。
設定をチャート上に表したのがこちら。
稼働時の為替レート(133円台)での売りポジションを保有した場合、2015年1月のスイスフランショック級の上昇・152円台後半には耐えられません。
少し設定が異なりますが、私も現在、スイスフラン円Sの売買システムをリアル口座にて稼働しています。
スポンサーリンク
稼働中の売買システム・ループイフダン設定・豪ドルNZドルS40
売買システム・設定例その3は「ループイフダン豪ドルNZドルS(売り)40」です。
数量は計3,000通貨。
通貨ペア・ 売買方向・ 値幅 |
豪ドルNZドル・ S・ 40 |
最大 ポジション数 (想定変動幅) |
26 (約1,000pips) |
目安必要資金 | 21万6,951円×3 |
想定変動幅内で 為替が動いた場合の 1年間の決済損益の目安 (*2022年4月12日の ループイフダンランキングより) |
約2,320pips (約1.7万円)×3 +売りスワップ |
*決済損益はあくまでも目安であり、確定利益でありませんのでご注意ください。
設定をチャート上に表したのがこちら。
記事公開時の為替レート(1.074台)での売りポジションを保有した場合、2013年8月以降の高値まで為替上昇には耐えられます。
少し設定が異なりますが、私も現在、豪ドルNZドルSの売買システムを(S20)リアル口座にて稼働しています。
以下の設定例のその1をもとにしたものです。
-
-
ループイフダン 豪ドルNZドル S(売り)20 資金30万円・40万円設定例 2022年5月
ご自身でループイフダン設定を考えたい方へ。
その時々の為替状況に応じたループイフダンの通貨ペアの選び方は、こちらの非売品レポートで詳しく書きましたので、是非受け取ってください。
スポンサーリンク
直近の3通貨ペアの値動きを日足チャートで確認
直近のユーロ円、スイス円、豪ドルNZドルの値動きです。NZドル円とスイス円は日足チャート、豪ドルNZドルは月足チャートをご覧いただきます。
まずはユーロ円。
直近一か月間でユーロ円は高値140円台にタッチした後は急落し、その後はもみ合いとなっています。
ユーロ円はS(売り)を稼働しているので、利益を積み上げやすい直近1か月間でした。
チャート画像はメタトレーダー4のものです。表示しているテクニカル指標はこちらをMT4に再現しています。
次にスイス円。
こちらはユーロ円よりももっと弱く、136円台を天井にダラダラと129円台まで値を下げています。
スイス円はS(売り)を稼働しているので、利益を積み上げやすい値動きの直近1か月間となりました。
そして豪ドルNZドル。
こちらはややじり高。
コアレンジから少し上に飛び出ています。この水準でのもみ合いが望むところなのですが、どうなるでしょうか。
-
-
ループイフダン トラリピ リピート系FXのコアレンジとは?
豪ドルNZドルはS(売り)をの売買システムを稼働しているので、特に利益を大きくあげる場面ではありませんでした。
スポンサーリンク
今回の期間中の約定履歴
ループイフダンの3通貨ペア分散の、今回の期間中の決済注文の履歴の一部です。
まずはユーロ円S。
赤色で囲った部分が買いスワップポイントが付与されて利益が上乗せされた決済注文です。決済注文数は「198」でした。3通貨ペアの中でも圧倒的に多いです。
次にスイス円S。こちらもユーロ円Sには及びませんが、決済注文数は「150」と多めでした。
豪ドルNZドルSの決済注文数は今回は「27」でした。
セミナーやブログなどで何度かお伝えしていますが、豪ドルNZドルはこれ一本では私ならやらないです。
-
-
スノーキー ループイフダンセミナー お申込方法
全体のバランスをとるような役割なので、これでいいのです。
スポンサーリンク
3通貨ペア分散ループイフダン口座残高公開
運用を開始してから約1か月が経過して以下のように口座残高は変化しました。
2022年4月12日 | 300万円でスタート |
2022年5月12日 | 314万6,681円 |
トータル実現損益 | +14万6,681円 |
前回公開時比残高 (今回が初回なので スタート時比残高) |
+14万6,681円 |
含み損益 | -1万3,327円 (前回(稼働時)比 ) |
約1か月間で+約14万6千円(決済損益)口座残高が増えています。
確定利益は、月利(月間利益率)4.8%強(元本比の利回り。先月口座残高比月利(月間利益率)約4.8%強)なので驚異的な高パフォーマンスです。
私の考え方では、ループイフダン運用では月利(月間利益率)が1%を超えていたら十分なので。
直近最も高い月利が出たのが、以下の記事の米ドル円の(買い)のみ設定の4.6%ですが、それを上回りました。
-
-
月利4.6% 米ドル円131円台の円安へ ループイフダン米ドル円B(買い)50 検証4か月 2022年5月10日
さらに含み損が少なく実効レバレッジは0.61倍台と低く、口座維持率は4140%台と安定しています。
含み損が1万3千円ほど増えたので、実質的には、13万3千円ほどの口座残高増です。
さて、この口座がこの先どうなっていくのか?を定期的に続報を当サイトで公開しようと思っていますので、ブックマーク・お気に入りに追加をお願いいたします。
その他の設定も含むループイフダン検証記事一覧はこちらからご覧いただけます。
30万円ほどの資金から始められるハンガリーフォリント円、チェココルナ円、メキシコペソ円スワップ投資などはこちらのやり方の例一覧からどうぞ。
-
-
FXスワップポイント投資 やり方の例 まとめ
-
-
FX 資金30万円 ハンガリーフォリント円 スワップ投資例 利回り期待値など 2023年3月
公式ブログにて公開中のループイフダン設定例まとめはこちら。
リピート系FX比較はこちら。
-
-
リピート系FX比較
アイネット証券・ループイフダンタイアップキャンペーン
ということで、ループイフダンの対円通貨ペアの買いなし・3通貨ペア分散の検証記事・1か月目は以上です。
引き続き、検証結果を公開していきたいと思います。
アイネット証券の口座を新規で申し込むなら、当サイト経由・以下のバナーからがお得です。
バナーが表示されていない場合はこちら→アイネット証券
タイアップキャンペーンの詳細はこちらのページでもご確認いただけます。
-
-
アイネット証券 タイアップ
マネースクエア・トラリピとのタイアップキャンペーンの詳細はこちら。
-
-
トラリピ(マネースクエア) タイアップ
その他の限定タイアップキャンペーン一覧。
-
-
FX タイアップキャンペーン比較一覧