当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。
私も運用中のアイネット証券のループイフダン。
-
-
ループイフダンとは?
人気の通貨ペアについて。
ループイフダン・人気の通貨ペアは米ドル円と豪ドル円
ループイフダンの人気の通貨ペアは1位が米ドル円で、2位が豪ドル円です。
どうしてそう言えるか?の理由ですが、アイネット証券さんに取材に行った際にお聞きしたからです。
-
-
アイネット証券 取材#3 ループイフダン 両建て割合 人気の通貨ペア 今後のバージョンアップ
2018年10月16日の情報ですが、おそらくこの1位と2位は変わっていないでしょう。
*追記 2022年2月現在、人気の通貨ペアは豪ドルNZドルです。
-
-
ループイフダンBS 豪ドルNZドル 20 40 どっちが儲かる?比較検証 2022年2月4日
スポンサーリンク
ループイフダンで米ドル円が人気の理由1・取引コストが安い
ループイフダンで人気1位の通貨ペア「米ドル円」が人気の理由ですが、取引コストが最安ということがまず挙げられると思います。
これは、ループイフダン(アイネット証券)の14通貨ペアのスプレッドの中で最も狭いから。
あと、他社リピート系FXと比較しても、ループイフダンの米ドル円の取引コストは最も有利だからです。
-
-
リピート系FX比較
米ドル円の取引コストを抑えたくて、他社からループイフダンに乗り換えた方も多いはず。
スポンサーリンク
ループイフダンで米ドル円が人気の理由2・情報量が多い
ループイフダンに限らず、日本のFX投資家に最も人気なのが米ドル円です。
その理由は、リピート系FX以外のサービスでも、どこのFX会社さんでも米ドル円のスプレッドが最も狭いので。
人気に比例する形で、FX会社や情報コンテンツ提供会社からの情報量も、米ドル円が圧倒的に多いです。
世界一の大国で信頼性の高い米国の通貨の米ドルと、これまた世界の経済大国の日本の通貨の日本円の組み合わせですからね。
また、私たち日本人は、当然ながら日本に関する情報量を多く入手することができるからです。
では、豪ドル円の人気の理由は?
スポンサーリンク
ループイフダンで豪ドル円が人気の理由1・必要証拠金が少ない
ループイフダンで豪ドル円が人気の理由ですが、米ドル円と比較して必要証拠金が少なくて済む点が挙げられます。
アイネット証券・ループイフダンの2018年11月28日調査時の1,000通貨あたりの必要証拠金は以下です。*必要証拠金は為替レートに応じて変動します。
米ドル円 必要証拠金 |
4,560円 |
ユーロ円 必要証拠金 |
5,140円 |
英ポンド円 必要証拠金 |
5,810円 |
豪ドル円 必要証拠金 |
3,290円 |
英ポンド円やユーロ円とはかなり差があり、米ドル円と比較した場合でも、豪ドル円は少ない証拠金で取引できます。
スポンサーリンク
ループイフダンで豪ドル円が人気の理由2・値動きが大きい
そして、値動きもそれなりに大きいのも魅力です。
チャート画像はメタトレーダー4のものです。
この記事を書いているのは2018年の11月末ですが、今年に関しては米ドル円よりも豪ドル円の方が値動きが大きいです。
一日に1円以上動くこともあり、リピート系FXにとって利益を積み上げるチャンスの「新規注文→決済注文」が発生しやすい「揉み合い」の場面もよくありました。
私のループイフダンのリアル口座でも、2018年3月下旬の62万円から、2018年11月下旬に90万円まで残高を増やしたのですが、豪ドル円の「買」の売買システムが大活躍してくれました。
また、当サイトでデモ口座運用の結果も公開しているのですが、そちらも豪ドル円の「買」の売買システムが絶好調です。
-
-
豪ドル円ロングで口座残高300万円が583万円に ループイフダン検証 2018年11月9日
ループイフダン設定例まとめはこちら。
まとめとアイネット証券・ループイフダンタイアップ
ループイフダンの人気の通貨ペアが米ドル円と豪ドル円であること、その理由については以上です。
ただ、豪ドル円が米ドル円よりもよく動いたというのは、2018年の現象なので、来年以降も続くかどうかはわかりませんのでご注意を。
アイネット証券の口座を新規で申し込むなら、当サイト経由・以下のバナーからがお得です。
バナーが表示されていない場合はこちら→アイネット証券
タイアップキャンペーンの詳細はこちらのページでもご確認いただけます。
-
-
アイネット証券 タイアップ
マネースクエア・トラリピとのタイアップキャンペーンの詳細はこちら。
-
-
トラリピ(マネースクエア) タイアップ
その他の限定タイアップキャンペーン一覧。
-
-
FX タイアップキャンペーン比較一覧