当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。
ループイフダンの「株価指数版」ともいえる、ひまわり証券の「ループ株365」。
-
ループイフダンとは?
スタートする際に気になる「目安資金」について。
この後の表の見方
この後の表をご覧いただく前に補足説明を。
「一番上の買値から耐えられる幅」とありますが、要は一番高値で持ったポジション(から自動損切り発動までの値幅)です。
チャート画像はメタトレーダー4のものです。
チャート上の21,500円が最高値の買いポジションだった場合、19,500円が2,000円下ということになりますよね。
まずは、ご自身が保有の最高値の買いポジションがいくらになのか?株価の上昇で追尾して、いくらになったのか?が基準になります。
当然、これが高値であれば(買いの売買システムの場合)、下落した時のための値幅は広く取った方が良いです。
2,000円より3,000円、3,000円より4,000円ということです。
スポンサーリンク
ループ株365設定値幅と目安資金
以下はひまわり証券公式ホームページに掲載されていた「日経225」の目安資金表です。
注意点は「必要な証拠金は69,000円で固定」「取引数量1枚」ということです。
投資資金 | ループ株365設定値幅 | |||
B100 | B200 | B300 | ||
50万円 | 最大ポジション数 | 5 | 4 | 4 |
1番上の買値から 耐えられる値幅 |
400円 | 600円 | 900円 | |
100万円 | 最大ポジション数 | 9 | 7 | 5 |
1番上の買値から 耐えられる値幅 |
800円 | 1,200円 | 1,200円 | |
150万円 | 最大ポジション数 | 12 | 9 | 8 |
1番上の買値から 耐えられる値幅 |
1100円 | 1600円 | 2100円 | |
200万円 | 最大ポジション数 | 14 | 11 | 9 |
1番上の買値から 耐えられる値幅 |
1300円 | 2000円 | 2400円 | |
250万円 | 最大ポジション数 | 16 | 13 | 11 |
1番上の買値から 耐えられる値幅 |
1500円 | 2400円 | 3000円 | |
300万円 | 最大ポジション数 | 18 | 14 | 12 |
1番上の買値から 耐えられる値幅 |
1700円 | 2600円 | 3300円 | |
500万円 | 最大ポジション数 | 25 | 19 | 16 |
1番上の買値から 耐えられる値幅 |
2400円 | 3600円 | 4500円 | |
800万円 | 最大ポジション数 | 34 | 25 | 21 |
1番上の買値から 耐えられる値幅 |
3300円 | 4800円 | 6000円 | |
1000万円 | 最大ポジション数 | 38 | 28 | 24 |
1番上の買値から 耐えられる値幅 |
3700円 | 5400円 | 6900円 | |
2000万円 | 最大ポジション数 | 57 | 41 | 34 |
1番上の買値から 耐えられる値幅 |
5600円 | 8000円 | 9900円 |
基本的に資金量が多いほど、耐えられる値幅は広くなります。
スポンサーリンク
設定値幅と最大ポジション数
先ほどの「設定値幅」と「最大ポジション数」「1番上の買値から耐えられる値幅」について。
「設定値幅」は狭い方が頻繁に利益を積み上げることが可能です。
ただし、表の通り、設定値幅が300よりも狭い100の方が、1番上の買値から耐えられる値幅は狭くなります。
「リスク&リターン」は比例する関係にあるということです。
どの設定がいいの
「どの設定を選べばいいのか?」ですが「ループ株365に投資できる資金」と「取れるリスク」「狙いたいリターン」により変わってきます。
「リスクを極力軽減したい」場合は、やはりB300を選ぶことになるかと思います。
例えば、資金300万円でB300を選択した場合だと、3300円の下落幅まで耐えられるので、2018年12月26日に付けた直近の安値18,900円台でも耐えることができます(*保有高値ポジションが21,500円だと仮定)。
今回は「日経225」を例にしましたが、投資対象の株価指数が、どの程度まで下落しそうなのか?を先に予測する必要がありますね。
ループ株365タイアップ
ということで、ループ株365の目安資金と、その考え方については以上です。
*追記 NYダウのループ株365の目安資金については以下の投稿で調査結果を公開しています。
-
-
ループ・イフダン NYダウ
ループ株365が始められる、ひまわり証券の新規口座開設は当サイト経由・以下のバナーからがお得です。
上のバナーが表示されない方はこちら→ひまわり証券
株価指数よりFXのほうがいい!という方や、リピート系FXに関しては、こちらの二つの投稿を参考にどうぞ。
-
-
リピート系FX比較
-
-
リピート系FXとは?