当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。
私もリアルマネー・リアル口座で、1年以上運用中のアイネット証券の「ループイフダン」。
-
ループイフダンとは?
当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。 FX会社比較はこちら。リピ系FX比較はこちら。 私が2016年11月より運用を始めたのが「リピート系FX」のアイネット証券の提供する「ループイフダン」です ...
おすすめ通貨ペアについて。
*個人的なおすすめを記述しますが、通貨ペア選択を含む投資に関する最終決定はご自身の判断でお願いします。
ページコンテンツ
ループイフダンのおすすめ通貨ペア
ズバリ、私の個人的なおすすめ通貨ペアはこちらの2通貨ペアです。
スノーキーのおすすめ通貨ペア
- 豪ドル円
- NZドル円
NZドル円は、この投稿時点では、アイネット証券でのみの取引可能通貨ペアとなります。
ひまわり証券では、NZドル円の取り扱いはありません。
スポンサーリンク
豪ドル円とNZドル円をおススメする理由
おススメの理由は、以下の3点です。
- 米ドル円と比較して値動きが穏やかなことが多い
- 買いスワップポイントが高い
- 米ドル円・ユーロ円・英ポンド円などと比較して必要証拠金が少ない
値動きが穏やかな点は、メリットデメリットがありますが、それは後ほど記述します。
買いスワップポイント比較一覧表
アイネット証券のループイフダン・買いスワップポイント比較一覧表。
*調査日2018年8月9日。*スワップポイントは日々変動します。
米ドル円 | 63円 |
ユーロ円 | -13円 |
英ポンド円 | 29円 |
カナダドル円 | 40円 |
豪ドル円 | 39円 |
NZドル円 | 40円 |
スポンサーリンク
必要証拠金の目安比較一覧表(*1,000通貨あたり)
アイネット証券のループイフダン・必要証拠金の目安比較一覧表。
*調査日2018年3月12日。*必要証拠金は為替レートに応じて変動します。
この投稿時点では、為替レートが米ドル円の105円台に対して、豪ドル円が83円台、NZドル円が78円台と低い位置にあるので必要証拠金も少なくて済みます。
スポンサーリンク
豪ドル円・NZドル円のデメリットは?
豪ドル円・NZドル円のデメリットもお伝えしておきたいと思います。
この投稿時点では、売りスワップポイントが高額です。
なので、売りの売買システムを稼働する際は、特に安値圏では注意が必要です。
もう一つのデメリットは、米ドル円と比較して値動きが穏やか=取引回数も少ない傾向にあります。
短期で利益を狙っていくには値動きの激しいことの多い米ドル円の方が魅力的だと言えるでしょう。
私のループイフダンのおすすめ通貨ペアの考え方については以上です。
*投資に関する最終決定はご自身の判断でお願いいたします。
ループイフダン設定例まとめはこちら。
アイネット証券の口座を新規で申し込むなら、当サイト経由・以下のバナーからがお得です。
バナーが表示されていない場合はこちら→アイネット証券
タイアップキャンペーンの詳細はこちらのページでもご確認いただけます。
-
アイネット証券 タイアップ
当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。 FX会社の比較はこちら。 リピ系FX比較はこちら。 アイネット証券さんとスノーキーのサイト限定タイアップキャンペーンを開催中です!当サイト圧倒的人気NO. ...