当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。
当サイトやYouTube上では、FXの中長期投資で毎月10万円稼ぐための必要資金・皮算用(期待値)シリーズというものを公開しています。
過去に公開したのがこちらのトルコリラ円とメキシコペソ円の投資。
-
FX トルコリラ円スワップ投資で毎月10万円稼ぐのに必要な目安資金
-
-
メキシコペソ円スワップ投資で毎月10万円稼ぐのに必要な目安資金
今回は、アイネット証券・ループイフダンで毎月10万円、FXで利益を上げるのに必要な資金や設定を公開します。
私が現在、最もループイフダンで運用したい(実際にしている)カナダドル円のB40で。
昨晩にYouTube上に公開しました動画が元になっています。
それでは始めます。
はじめに。カナダドル円を選んだ理由
まずはじめに。
ループイフダンは、為替の変動に損益が依存しスワップポイントの変動でも損益が変化します。
-
-
ループイフダンとは?
つまり、今回の計算は皮算用であり、毎月10万円という金額は為替の値動き次第で到達しなかったり、逆に上振れする可能性があります。
カナダドル円は、FXでメジャーな通貨ペアの中でも、豪ドル円やNZドル円、ユーロ円や英ポンド円などよりも買いスワップが高額です。
昨日調査したところ、1万通貨あたり+40円でした(アイネット証券)。
スポンサーリンク
ベースとなっている設定
今回の考え方のベースとなっている設定はこちらです。
売買システム | ループイフダン カナダドル円B40 |
数量 | 1,000通貨 |
最大ポジション数 | 26 (約10円分の値幅) |
損切り設定 | なし |
必要証拠金の目安 | 22万3,080円 (22万円~23万円目安) |
余剰資金 (保守的にする場合) |
26万円 |
年間利益の目安 (ループイフダン ランキングより算出) |
5万円強+ 買いスワップ |
スポンサーリンク
カナダドル円月足チャートで確認
カナダドル円月足チャートで、この設定の売買停止ラインや強制決済ラインなどを確認してみましょう。
チャート画像はメタトレーダー4のものです。
80円が最高値のポジションだった場合、70円まで取引をしてくれるという設定です。
直近7年間の安値が74円台なので、80円スタートだともしもそのラインを抜けてもループイフダンは止まらずに取引をしてくれます。
また、余剰資金を入れた場合、売買停止ラインよりも、さらに10円下落したところが強制決済ラインの目安となり、80円が最高値のポジションだった場合、60円という為替レートが目安となります。
余剰資金を入れておけば、さらに10円の下落に耐えられる、というのが先ほどのベースとなっている考え方です。
そして1年間、強制決済にならずに無事に利益を積み上げることが出来た場合の目安が1,000通貨運用の場合、5.1万円です。
そこに24をかけると、年間122万4,000円となり、1カ月当たり10万2,000円。
皮算用の毎月10万円稼ぐための目安が出てきました。
先ほどのベースとなっている設定×24(2万4,000通貨)です。
スポンサーリンク
余剰資金あり・保守的
ここからは設定例を3パターン公開していきます。
10円分の値幅で稼働、さらに10円下落(合計20円下落に耐える)しても強制決済にならないようにした場合の設定例はこちら。
売買システム | ループイフダン カナダドル円B40 |
数量 | 24,000通貨 |
最大ポジション数 | 26 (約10円分の値幅) |
損切り設定 | なし |
必要証拠金の目安 | 535万3,920円 |
余剰資金 (保守的にする場合で さらに10円の下落想定) |
624万円 |
必要資金の目安合計 | 1159万3,920円 |
月間損益の目安 (ループイフダン ランキングより算出) |
10万円2,000円 (年利11%強)+ 買いスワップ |
ただ、この設定だと、あまりにも大きな資金が必要(その代わり保守的)なので、他の例も公開します。
ハイリスクハイリターン版
10円分の値幅で稼働、余剰資金を入れなかった場合のハイリスクハイリターン版の設定例はこちら。
売買システム | ループイフダン カナダドル円B40 |
数量 | 24,000通貨 |
最大ポジション数 | 26 (約10円分の値幅) |
損切り設定 | なし |
必要証拠金の目安 | 535万3,920円 |
余剰資金 (保守的にする場合) |
なし |
必要資金の目安合計 | 535万3,920円 |
月間損益の目安 (ループイフダン ランキングより算出) |
10万円2,000円 (年利22%強)+ 買いスワップ |
高値ポジションから10円を超える下落があった場合、強制決済の可能性が出てきますが、年利22%強のハイリスクハイリターン設定です。
私はこれよりもさらに強気な設定で運用をしていました。なので、過去に年利40%を達成できました。
が、2019年1月3日のフラッシュクラッシュをきっかけに保守的に運用方針を改めましたが。
失敗談などは以下のレポートにまとめています。
保守的と、ハイリスクハイリターンの両極端なので、中間の設定も次で公開します。
ミドルリスクミドルリターン版
10円分の値幅で稼働、さらに5円下落(合計15円値幅に耐える)しても強制決済にならないようにしたミドルリスク・ミドルリターン版の設定例はこちら。
売買システム | ループイフダン カナダドル円B40 |
数量 | 24,000通貨 |
最大ポジション数 | 26 (約10円分の値幅) |
損切り設定 | なし |
必要証拠金の目安 | 535万3,920円 |
余剰資金 (保守的にする場合で さらに5円の下落想定) |
312万円 |
必要資金の目安合計 | 847万3,920円 |
月間損益の目安 (ループイフダン ランキングより算出) |
10万円2,000円 (年利14%強)+ 買いスワップ |
年利の期待値は(買いスワップを含めない場合)14%と高くなりましたね。
必要資金の目安は850万円弱と、大金ではありますが・・・。
注意点とスワップポイントなど
最後に、注意点と、知っておいて欲しい買いスワップの重要性について。
今回の投稿は皮算用であり、為替変動の大きさにより損益は変動します。
年利の期待値はレンジを抜けたら、(期待値が)破綻します。
が、もしも最大ポジション数を持った場合、2.4万通貨のカナダドル円買いスワップポイントは1日2,140円です(*スワップポイントは日々変動します)。
新規注文→決済注文のリピート注文がなくても、1日にけっこう大きな金額の買いスワップポイントが積みあがっていきます。
こういう点が、買いスワップポイントの高い通貨ペアでのリピート系FX運用の魅力ですよね。
為替の値動き次第なので、はっきりとした数字は示すことが出来ませんが、買いスワップポイントだけで年利3~5%ぐらいの上乗せがあってもおかしくないです。
やめ時・停止のタイミングは、私がもしもこのやり方でやるのなら、85円or88円まで上昇したところです。
30万円ほどの資金から始められるハンガリーフォリント円、チェココルナ円、メキシコペソ円スワップ投資などはこちらのやり方の例一覧からどうぞ。
-
-
FXスワップポイント投資 やり方の例 まとめ
-
-
FX 資金30万円 ハンガリーフォリント円 スワップ投資例 利回り期待値など 2023年3月
*追記 最新の設定例はこちらの公式ブログのループイフダン設定例まとめ・こちらのオレンジ色のボタンから飛べます。
アイネット証券タイアップ
今回は3つのパターンをご紹介しました。
毎月10万円稼ぐという目的でなくても、ループイフダン運用のヒントになれば幸いです。
以上です。
アイネット証券の口座を新規で申し込むなら、当サイト経由・以下のバナーからがお得です。
バナーが表示されていない場合はこちら→アイネット証券
タイアップキャンペーンの詳細はこちらのページでもご確認いただけます。
-
-
アイネット証券 タイアップ
その他の限定タイアップキャンペーン一覧。
-
-
FX タイアップキャンペーン比較一覧