当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。
私もリアルマネーで運用中のアイネット証券の「ループイフダン」。
-
-
ループ・イフダンとは?
当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。 FX会社比較はこちら。バイナリー会社比較はこちら。 私が昨年より2016年11月より運用を始めたのが「リピート系FX」の「ループ・イフダン」です。 筆者の ...
ループイフダンを始めるタイミングは、円安時がいいのか?円高時がいいのか?について考えてみたいと思います。
*初心者さん向けの投稿です。個人的見解・考えを書きますが投資に関する最終決定はご自身の判断でお願いします。
2018年1月から3月までの米ドル円の値動き
2018年に入ってからの米ドル円日足チャートをご覧いただきます。
1月には113円台だったのに、3月には105円台を割り込み、一時104円台をつける場面もありました。
Aの113円台の円安時と、Bの105円台の円高時のどちらで開始するのがいいのでしょうか。
スポンサーリンク
B(買い)の売買システムなら円高時
ループイフダンにはB(買い)とS(売り)の二つの売買方向が用意されています。
米ドル円を取引される方の多くがB(買い)の売買システムの稼働を検討されているかと思います。
B(買い)の売買システムを稼働する場合は、円高時の方が有利です。
ループイフダンに限らず、為替がこの後に上昇して欲しい時は安値で買う方がいいからです。
ということは、S(売り)の売買システムを稼働する場合は、円安時の方が有利です。
すみません・・・なんだか、当たり前のことを書いていますよね。
ところが、その当たり前のことがなかなかできないのです。
為替がどんどん上がっている時は「もっと上がるだろう」と強気になりがちですし、下がっている時は「もっと下がるのでは?」と弱気になってしまうものなのです。
高値圏(円安時)でB(買い)の売買システムを稼働してしまい、円高進行で苦しむ、ということを私自身も何度もやってしまっています。
スポンサーリンク
じゃあ円安時はS(売り)がいい?
では、円安時はS(売り)がいいのかというと、そうとも言い切れない面があります。
それは、スワップポイントの存在です。
サブプライム~リーマン・ショック以降、アメリカは低金利が続いていましたが、2017年から利上げのピッチを上げていて、それが日米の金利差を広げています。
そしてそれは、ループイフダンのスワップポイントにも影響を与えています。
アイネット証券の米ドル円のループイフダン・スワップポイントはこちら。
*調査日2018年3月26日。*スワップポイントは日々変動します。
買いスワップポイント | 売りスワップポイント | |
米ドル円 | 49 | -63 |
1万通貨のポジションを保有していた場合、売りスワップポイントのコストは63円にもなります。
数量が多く、円安基調が長く続き、長期運用になった場合はかなり精神的にきついです。もちろん、財布というか口座的にもきついです。
-
-
ループイフダン キャピタルゲイン インカムゲイン 運用のコツ
当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。 FX会社比較はこちら。リピ系FX比較はこちら。 「リピート系FX」の中で初心者さんに特に人気が高いのがアイネット証券のループイフダンです。 今回の投稿では ...
スポンサーリンク
円安時はどうすればいい?
為替が円安時に、B(買い)とS(売り)のどちらがいいのか?は「Bがいい」とか「Sがいい」などの100%の答えはありません。
それは、これからどう動くのか?を読む相場観ももちろんのこと、取れるリスクや資金量によって、人それぞれ取れる選択肢が異なるからです。
ただ、資金量が少ない→最大ポジション数が多く取れない方は、円安時にB(買い)はあまりいい戦略とは言えません。
「山高ければ谷深し」という相場の格言がありますが、高値圏にある=下落余地が大きいと思ってください。
下落余地が大きいということは、その値幅を最大ポジション数でカバーする必要があります。
高値圏(円安時)は、それだけ下げる余地があるんだということを頭に入れて運用をした方がいいですね。
今が円高か?円安か?を知るためには、日足チャートだけではなく週足チャートもチェックしましょう。
スポンサーリンク
今回の投稿のまとめ
今回の投稿のまとめ。
- 円安時のB(買い)の売買システム稼働は要注意
- 円高時のS(売り)の売買システム稼働は要注意
- 今が円高なのか?円安なのか?を週足チャートなどで判断する
- 待てるのであれば開始のタイミングを待つのも戦略の一つ
私のループイフダンの開始のタイミングと、円安・円高時の考え方については以上です。
*投資に関する最終決定はご自身の判断でお願いいたします。
アイネット証券の口座を新規で申し込むなら、当サイト経由がお得です。
バナーが表示されていない場合はこちら→アイネット証券
タイアップキャンペーンの詳細はこちらの記事内容をご確認ください。
-
-
アイネットFX タイアップ
当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。 FX会社の比較はこちら。 バイナリー会社比較はこちら。 アイネット証券さんとスノーキーのサイト限定タイアップキャンペーンを開催中です! 管理人とアイネット ...