当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。
リピート系FXの二つのサービスを比較するシリーズの2019年 2020年12月再調査版です。・第一弾
*追記 両者のスプレッド以外の違いも知りたい方は以下をご覧ください。
公式ブログで後日、仕様面・スプレッド・スワップポイントなどを含めて徹底比較しました。
ループイフダン トラリピ 違い
アイネット証券などが提供する「ループイフダン」と、マネースクエアの提供する「トラリピ」のスプレッドを調査してみました。2020年2月に再調査してみました。
-
ループイフダンとは?
ページコンテンツ
ループイフダンは初心者向け
多くのリピート系FX運用ブログなどでも書かれていますが「ループイフダン」の方が初心者さん向けです。
「トラリピ」は、中級者以上向けというのが多くの方の意見であり、私もそう思います。
-
リピート系FXを比較したらループイフダンが初心者向け 5つの理由
ループイフダンが初心者さん向けと思う理由は上の投稿で書きましたが、デモ口座があるということと「設定を選ぶだけ」のリピート系FXであるからです。
ただ、「ループイフダン」→「トラッキングトレード」→「トラリピ」の順で、間に「トラッキングトレード」も入ると思います。
トラリピとトラッキングトレードは初中級者さん向けです。
-
トラッキングトレードとは?
スポンサーリンク
ループイフダンとトラリピの違い
ループイフダンの通貨ペア数は「20」、トラリピの通貨ペア数は「14」です。
トラリピは2018年9月末に手数料が無料化されました。
ループイフダンはもともと手数料は無料です。
つまり、両社ともに手数料はかからないので、スプレッドを比較すれば取引コストの差がわかりやすいです。
スポンサーリンク
ループイフダンとトラリピのスプレッドを比較
それでは本題のループイフダンとトラリピのスプレッドの比較です。
以下の表が再調査時点での共通する13通貨ペアのスプレッド比較です。
*トラリピは変動制。ループイフダンは原則固定。対円通貨は銭・ドルストレートはPIP。
再調査日。2020年12月10日。ループイフダンは自社が公開しているスプレッドでトラリピはリアル口座で目視で確認。
通貨ペア | ループイフダン (固定制) | トラリピ (変動制) |
米ドル/円 | 2銭 | 約4銭 |
ユーロ/円 | 3銭 | 約4~5銭 |
英ポンド/円 | 5銭 | 約8銭 |
豪ドル/円 | 4銭 | 約6銭 |
NZドル/円 | 6銭 | 約7銭 |
カナダドル/円 | 5銭 | 約5銭 |
トルコリラ/円 | 7銭 | 約6銭 |
南アフリカランド/円 | 7銭 | 約3銭 |
メキシコペソ/円 | 1銭 | 約2.5銭 |
ユーロ/米ドル | 2PIP | 約6PIP |
英ポンド/米ドル | 3PIP | 約8PIP |
豪ドル/米ドル | 4PIP | 約4~5PIP |
NZドル/米ドル | 6PIP | 約4~5PIP |
豪ドル/NZドル | 6PIP | 約3.5PIP |
主要通貨ペアはトラリピのスプレッドが広くなっている傾向にあり、高金利通貨ペア3兄弟はトラリピのスプレッドが狭くなっている傾向にあります(*2020年10月9日追記)。
-
ループイフダン トラリピ 比較
ループイフダンの方が有利な通貨ペアがやや多いです。
スポンサーリンク
スプレッドって重要?
リピート系FXを選ぶときにスプレッドは重要かどうか?ですが、最重要項目だと私は思います。
1万通貨あたり、1銭の取引コストの差があると100円相当です。
リピート系FXは、年間に数百回も取引を繰り返すことがあるので、5年・10年と運用を続けていたら数十万円の差がつくこともあります。
携帯電話料金などでイメージしてみるといいかもしれません。
毎月かかるランニングコストは、低い方がいいですよね。
取引コストで選ばれる方にとっては、ループイフダンの方が有利な通貨ペアが多いという結果になりました。
ちなみに、リピート系FXを選ぶポイントはスプレッドの次にスワップポイント、使い勝手(操作性)、カスタマイズ能力などになってくるのかなと思います。
*追記 買いスワップポイントについて調査した結果はこちらです。実はスワップポイントはかなり重要な項目です。
-
【重要】ループイフダン トラリピ スワップポイント比較
後日に書きましたトラリピの特徴はこちらの投稿でご覧ください。
-
トラリピとは?
まとめとアイネット証券・ループイフダンタイアップ
ループイフダンとトラリピのスプレッド比較最新・2019年版(2020年10月再調査版)は以上です。
当サイトとトラリピ(マネースクエア)の限定特典はこちら→マネースクエア
-
リピート系FX比較
アイネット証券の口座を新規で申し込むなら、当サイト経由・以下のバナーからがお得です。
バナーが表示されていない場合はこちら→アイネット証券
タイアップキャンペーンの詳細はこちらのページでもご確認いただけます。
-
アイネット証券 タイアップ
その他のタイアップキャンペーン一覧表。
-
FX タイアップキャンペーン比較一覧