リピート系FX比較

手動トラリピ メキシコペソ円 おすすめFX会社を比較

2020年8月2日

当サイト室長のスノーキー(小手川征也)です。

FX会社比較はこちら。リピ系FX比較はこちら

リピート系FX比較シリーズ。

リピート系FXとは?

今回はメキシコペソ円で手動トラリピをする場合におすすめの会社・サービスの比較、そもそも手動よりも自動はどう?ということと、私が選んだ5社のおすすめFX会社を比較してみました。

手動トラリピとは?

 

そもそも「手動トラリピ」とは何でしょうか?

手動トラリピ」とは、本来はトラリピなどのリピート系FXが自動でやってくれる「トラリピ(やリピート系FX)」の新規注文→決済注文の繰り返しを手動で作業を行うことです。

トラリピとは?

本家トラリピを始めるなら、こちらのタイアップバナーからの口座開設がお得です。

マネースクエア

マネースクエア・トラリピとのタイアップキャンペーンの詳細はこちら。

トラリピ(マネースクエア) タイアップ

そのメリット・デメリット、手動トラリピ向きの会社などはこちらの過去の投稿で書きました。

手動(トラリピ)リピート系FX メリット デメリット
手動トラリピ向きのおすすめFX会社はマネーパートナーズ

過去の投稿では幅広い通貨ペアということでマネーパートナーズをおすすめしましたが、今回はメキシコペソ円」という縛りがあります。

メキシコペソ円」という1通貨ペアに絞った場合の比較です。

 

手動トラリピ(及び半自動)をする上でのメキシコペソ円のメリット

 

手動トラリピをメキシコペソ円」という通貨ペアでやる場合のメリットは何でしょうか?

以下の日足チャートをご覧ください。

チャート画像はメタトレーダー4のものです。表示しているテクニカル指標はこちらをMT4に再現しています。

一つ目が穏やかなレンジ相場で動くことが多く、値動きはそんなに大きくない点(*新型コロナウイルス感染拡大以降の大きな下落はありましたが)。

上のカッコ内で書きましたが新型コロナウイルスの感染拡大という、世界恐慌以来と言われる信用不安の影響は受けましたが、それまでは2年間ぐらい約1円の値幅でのレンジで動いていましたし、今また4.2円~5.1円でのレンジを形成しつつあります。

二つ目のメキシコペソ円を手動トラリピでする魅力はスワップポイントが高額である」点です。

これは言い換えると、メキシコペソ円値動きは小さい分、スワップポイントで稼いでいくことが出来る通貨ペアです。

メキシコペソ円で手動トラリピする上で最適な会社を考える場合、スワップポイントは無視してはいけないポイントなのです。

スポンサーリンク

メキシコペソ円のスワップポイント比較

 

それではそのメキシコペソ円のスワップポイントを、手動&自動(トラリピとループイフダン)の5社で比較したのがこちらです。

*調査日 2020年8月1日 10万通貨あたりの買いポジション。スワップポイントは日々変動します

LIGHT FX セントラル短資FX マネーパートナーズ トラリピ
(マネースクエア)
ループイフダン
(アイネット証券)
+71円 +70円 +30円 +40円 +100円

連続予約注文があるので手動トラリピ向きのマネーパートナーズの買いスワップポイントが最も少額という結果となりました。

連続予約注文とは?

その一方で、自動であるループイフダンのアイネット証券が最も高額という結果になりました。

ループイフダンとは?

これは非常に悩ましいです。

スポンサーリンク

メキシコペソ円のスプレッド比較

 

あえて面倒な手動トラリピをやる意味・メリットはスプレッドが狭い点。

ではその先ほどの5社でメキシコペソ円のスプレッドを比較したのがこちらです。*原則固定制の各社は例外あり

LIGHT FX セントラル短資FX マネーパートナーズ トラリピ
(マネースクエア)
ループイフダン
(アイネット証券)
0.3銭
原則固定
0.2銭
原則固定
0.3銭
原則固定
約2.5銭
(変動制)
1銭

今回の調査ではトラリピが最もスプレッドが広いです。

リピート系FXの比較だと以下の画像のようになります。

そして、先ほどのスワップポイントでは3番手だったセントラル短資FXがスプレッドは最も狭いです。

ただ、セントラル短資FXとLIGHT FXは注文を連続で出せる機能はなくマネーパートナーズは上限20回トラリピとループイフダンは(証拠金と設定の範囲内で)無制限です。

そうなんです。

ここが最もメキシコペソ円の手動トラリピ・もしくは自動も含めてNO.1!」と言い切れる会社がないのです。

 

管理人のおすすめは?

 

私の主観で、どこで手動トラリピをするのがベストか?ですが、前述したようにメキシコペソ円は為替の値動きは穏やかです。

なので、1回1回手動でやることがそれほど面倒ではない通貨ペアということです。

となると、スワップポイントの安定性ならセントラル短資FXです。

30万円ほどの資金から始められるハンガリーフォリント円、チェココルナ円、メキシコペソ円スワップ投資などはこちらのやり方の例一覧からどうぞ。

FXスワップポイント投資 やり方の例 まとめ
FX 資金30万円 ハンガリーフォリント円 スワップ投資例 利回り期待値など 2023年3月

先ほどはLIGHT FXが2位の+71円でしたが、私は当サイトで長期間メキシコペソ円のスワップポイントの調査をしています。

こちらがその一覧です。後日にこの記事をご覧いただいている方は、調査結果の最新情報を参考にしてください。

調査していて、最も安定して高いスワップポイントをつけてくれてるのがセントラル短資FXなので、今回は推しておきます。

ただ、20回という上限があるにしても半自動が魅力ならマネーパートナーズですし、やっぱり面倒そうだから自動にしよう」という方はループイフダンやトラリピになるでしょう。

先ほどの5社すべてと当サイト限定タイアップキャンペーンを開催中で特典がありますので、以下のリンクをご覧ください。

セントラル短資FXタイアップ
アイネット証券 タイアップ
トラリピ(マネースクエア) タイアップ
LIGHT FX タイアップ
マネーパートナーズ タイアップ(一旦終了)

その他の限定タイアップキャンペーン一覧。

FX タイアップキャンペーン比較一覧

リピート系FX比較はこちら。

リピート系FX比較

30万円から始められるFXスワップ投資

人気・注目の通貨ペア3選

ハンガリーフォリント円スワップ投資

◆注目のハンガリーフォリント円
◆ハンガリーは政策金利がかなり高い
◆保有するだけでスワップがもらえる
◆低レバレッジでも高いスワップ
◆年利の期待値は約54~91%(管理人の設定例)

チェココルナ円スワップ投資

◆人気のチェココルナ円
◆チェコの信用格付けは日本より高い
◆保有するだけでスワップがもらえる
◆低レバレッジでも高いスワップ
◆年利の期待値は約16~24%(管理人の設定例)

メキシコペソ円スワップ投資

◆人気のメキシコペソ円
◆メキシコペソ円は値動きが穏やか
◆保有するだけでスワップがもらえる
◆低レバレッジでも高いスワップ
◆年利の期待値は約21~27%(管理人の設定例)

-リピート系FX比較
-,

© 2023 50代でセミリタイア・リピート系FXとスワップ投資検証ブログ